こんにちは!社内向上委員会です!
今年も、キャロルに新しい風が吹きました!
個性豊かでエネルギッシュな新入社員たちが仲間入りし、約3週間にわたる研修プログラムに挑戦しました。
今回は、その濃密な日々の様子を、ちょっぴり熱量高めにお届けします🔥
第一章:キャロルのDNAを受け継ぐ
まず彼らが向き合ったのは、「キャロルってどんな会社?」という基本中の基本。
名前の由来や、私たちが大切にする「笑顔と感動」の理念、そして多岐にわたる事業内容について、じっくり学びました。
「なるほど、そういう想いでやってたんですね!」
と、納得の声もちらほら。
最初の一歩から、しっかりと私たちの“心”を受け取ってくれたようです。

第二章:社会人になるということ
学生から社会人へ――。
意識を切り替えるためのマインドセット研修では、「責任とは?」「プロ意識とは?」というテーマをもとに、グループディスカッションを展開。
最初はちょっと緊張気味だった顔も、次第にキリッと引き締まり、未来の“頼れる仲間”の片鱗が見え始めました。


第三章:ビジネスマナー特訓!
名刺交換、電話対応、メールの書き方……。
社会人の登竜門とも言えるビジネスマナー研修では、実践形式で何度もチャレンジ!
「声の大きさ!」「笑顔!」「スムーズさ!」
という基本を合言葉に、体に染み込むまで繰り返しました。
まだ少しぎこちないけれど、その一生懸命な姿がまぶしい✨


第四章:話題沸騰!? バンキシャ研修
昨年から始まった名物企画、「バンキシャ研修」も大盛況!
先輩社員や社外の方の仕事に“記者”として密着取材し、リアルな現場をレポートします。
普段なかなか見えない“裏側”から、働くということのリアリティを肌で感じ、目指すべき姿を探る貴重な時間に。


そして・・・
栄えある最優秀記事に贈られる「バンキシャ大賞」と一番の特ダネ記事に贈られる「スクープ大賞」は・・・・・
なんと松村くんがW受賞!!見事な二冠を達成!!おめでとう🎉


第五章:【柱稽古】〜達人への道〜
実践型研修「柱稽古」では、施工管理部や営業制作部に分かれて、実際の業務を疑似体験。
現場資材の扱い方やチームでの動き方など、座学では得られないリアルな学びがぎっしり!
覚えることも多いけど、それぞれの部署の“プロ”への道を歩み出しました。



第六章:そして羽ばたきへ——
コンプライアンス研修、安全管理、テールゲート講習などなど、学びはまだまだ続きます。
スタートラインに立ったばかりの新入社員たち。
失敗も成長の糧にして、これからたくさんの経験を積んでいきます。
2025年のキャロルを、そしてその先を支える彼らに、どうぞご期待ください✨
あたたかく、見守っていただけるとうれしいです!

